『新説幕末明治維新』

筆者の研究と創作を交えた新説で幕末・維新を書いてみます。新しい<読み物>として捉えて頂ければ幸いです

あくまでも【創作】として書いていきます。たくさんの歴史愛好家さん達と、それぞれの歴史観を共有できるような場所になればいいなと思っています

※※※※※記事に使う画像は、ネット上から無断で使わせて頂こうと思います。宜しくお願いします(ルール上問題ないのかな・・・汗)※※※※※

『徳川家康』

【源氏の本流家康】
引き続きこんにちは。今回は天下人徳川家康について書いてみようと思います。


徳川家康は、その後260年間平和な世の中(江戸幕府)を築いた武将です。秀吉も一時は天下を獲りましたが、征夷大将軍にはなれていません。ですから、室町幕府滅亡後、戦国時代を経て、正式に天下を統一した最後の武将と言うことになりますね。


家康は、子供の頃から【人質】として、今川義元などの武将に預けられ、大変苦労した青年時代を過ごしています。しかし、その苦労は実は苦労ではなく、源氏の英才教育の一環だったのでしょう。戦国の世を終わらせ、天下泰平の時代を築くため、苦労する必要があったのです。(苦労と言うより、多くの経験をさせられたと言う意味合いです)


源氏の本家の戦略により、様々な人間の資質を学んだことでしょう。いつの時代も、人間が考えること、実行することなんてほとんど変わりません。戦乱の時代、人間という獣の表と裏をイヤと言うほど知ったに違いありません。恐らく、預け先の武将は源氏だったでしょう。身の安全は絶対に確保されなければならなかったはずだからです。


また、情報をしっかり分析する能力を養うため、服部半蔵(後の松尾芭蕉)を忍びとして長く家臣にしていました。服部半蔵は源氏で、伊賀の忍びです。前回の大河では、岡村隆さんが演じていましたよね。一方の平氏の忍びは、甲賀忍者と言う事になります。秀吉は甲賀忍者だということになるのかな?


家康の苦労(経験)は、天下泰平の礎となったことは言わずもがなですね(笑)


鎖国という形で、しっかりイエズス会の締め出しにも成功しています。とはいえ、外国文化も取り入れる必要性も考慮しており、長崎だけは貿易を兼ねた情報収集の場として設けることも怠っていません。


結局、戦国時代に於いて、最も優秀だった武将は徳川家康だったということが言えますね。 


これで、ようやく源氏による安定政権時代を迎えることに成功したのです。


ってことなんで、これで第一章は早くも終了。いよいよ幕末に突入するでござんす(笑)

×

非ログインユーザーとして返信する